シュロ ほうき

シュロの箒は当たりが柔らかく、フローリング(もしくは畳)をなでるようにして、ごみを集める使い方をします。力を入れて掃きだすことはしないので、草の箒に比べ結果的にほこりが舞い上がりません。
シュロの木の樹皮で編み上げ、この樹皮に植物性油脂が多く含まれていて、この油分がシュロ箒の「持ちのよさ」につながっています。またフローリング・お座敷への天然の「ツヤだし効果」もあります。

日本の職人がひとつひとつ手作業で制作しています。
種類 | サイズ |
トサカほうき | 全長約97cm/最大幅約29cm |
---|---|
ほうき小 | 全長約71cm/最大幅約19cm |
素材
シュロ:中国産
柄:日本産
備考
- 畳、フローリング、土間などにお使いいただけます。(絨毯不可)
- 商品の特質上、使い始め3〜4ヵ月は粉が出ますので、フローリングのみで使い、粉が出なくなったら畳にお使いいただけます。